理想的な二の腕を手に入れる!!【②二の腕と背中のつながり】

こんにちは。浦安駅前整体院の梶原です。

 

前回二の腕を引き締めるポイントとして、上腕三頭筋の筋トレについてお話ししました。

https://www.shinurayasuekimae-seitai.com/column2/other/3119/

二の腕自体の筋トレはもちろん大切なのですが、

より引き締まった二の腕を手に入れるために合わせて大切になってくるのが姿勢

そして綺麗な姿勢をとるために大切なのが背中の筋肉です。

今回は二の腕と背中のつながりについてお話していきます。

 

二の腕と背中の関係

二の腕というのは、実は背中の広背筋大円筋などの筋肉ともつながっています。

広背筋は背中にあるこの大きな筋肉、

大円筋は広背筋の下にある肩甲骨と腕をつなぐ小さな筋肉で、

広背筋の動きをサポートしてくれる筋肉になります。

猫背や巻き肩などの不良姿勢になると

これらの筋肉が弱くなってしまい良い姿勢を保てず、

本来の太さよりも二の腕が太く見えてしまいます。

 

さらに不良姿勢の影響で、肩甲骨と背骨の筋肉をつなぐ菱形筋

弱くなりたるんだ状態になってしまいます。

この筋肉は腕と直接はつながっていませんが、

弱くなってしまうと肩甲骨が外側に開いていってしまい、

それに伴ってより巻き肩になってしまう原因となります。

 

もう一つ姿勢をキープする上で大切になるのが脊柱起立筋

この筋肉は背骨の左右に沿ってついている大きな筋肉です。

機能してくれることで体を後ろに引っ張ってくれ、

背中が丸まらずにまっすぐに伸ばした姿勢を保てるようになります。

 

上記のような背中の筋肉を意識して

背中の筋トレ

用意するものは前回の二の腕のトレーニングを行う時と同じ、

安定感のある椅子持てる重さのペットボトル×2(またはペットボトル)のみです。

 

①ダンベルワンハンドローイング

広背筋・大円筋のトレーニングになります。

 

・片手にペットボトルを持ち、安定感のある椅子に反対の手をかける

・背中をまっすぐにした状態で体を倒す

・ペットボトルを持った手を床に向けて垂らす

・二の腕が地面と平行になるくらいまで肘を持ち上げる

・ゆっくり戻し、動作を繰り返す

 

②ダンベルシュラッグ

菱形筋のトレーニングになります。

 

・両手にペットボトルを持つ

・腕は垂らしたまま肩甲骨を寄せるように意識しながら肩をすくめる

・ゆっくり戻し、動作を繰り返す

 

③バックエクステンション

脊柱起立筋のトレーニングになります。

 

・うつ伏せで寝て、手は頭の後ろにセット

・両脚は楽に伸ばしておく

・あごを引き上げるように息を吐きながら上半身と脚を同時に上げる

・息を吸いながら戻す

 

 

まとめ

二の腕自体を鍛えるのももちろん大事ですが、同時に背中の大きい筋肉を鍛えて、

姿勢を改善することでよりすっきりとした二の腕に近づけることが出来ます。

二の腕の筋トレをする際も是非背中が丸まって姿勢が悪くなっていないか、

気を付けながら行ってみてください。

そして姿勢の改善はもちろんですが、

大きい筋肉を鍛ると体の代謝が上がりやすくなります。

脂肪を燃焼しやすい体を作って行きましょう。

この記事を書いたスタッフ

梶原 美優

指名して予約する

関連する記事

  • 女性に多い『外反母趾』

    女性に多い『外反母趾』


    こんにちは、浦安駅前整体院の梶原です。



    以前、股関節の構造でちょろっと書いたのですが、



    女性は男性に比べて関節の遊びが多いような構造になっているため



    関節が歪みやすい=変形しやすい...

    続きを読む

  • 実は坐骨神経痛じゃない?~裏に潜む“筋肉”の影響とは?

    実は坐骨神経痛じゃない?~裏に潜む“筋肉”の影響とは?


    こんにちは!浦安駅前整体院です。今回“坐骨神経痛”かも?ということで太ももの外側のピリピリするようなシビレを訴えてご来院された方のご紹介となります。シビレが出ると何かヘルニアや何かの大きな病気かと心...

    続きを読む

  • 中学生アスリートの筋トレ

    中学生アスリートの筋トレ


    こんにちは、浦安駅前鍼灸整体院です。😺



    今回のテーマは、



    ~「鍛える」より「動ける体づくり」を目指そう~







    子供が中学生になるのだけどトレーニング始めた方がいいのかしら?

    ...

    続きを読む