浦安 整体Total Body Care浦安駅前整体院Top» 鍼灸治療   > 鍼灸 > 便秘の原因は3種類あります

鍼灸治療

便秘の原因は3種類あります

便秘とは?


20160610203624.jpg

便秘の定義はその専門家、医者の考え方によって様々です。
例えば毎日排便があっても量が少なかったり、便が硬かったり、残便感がありすっきりしない場合は便秘といえます。 また一言に便秘と言ってもその人の生活習慣や体質によって症状の原因は異なります。

便秘のメカニズムと改善への取り組み

1.便秘の種類と原因

<span>1.</span>便秘の種類と原因

・弛緩性便秘

大腸のぜん動運動が低下し、内容物をスムーズに送り出すことができなくなっている状態です。
大腸の緊張低下や運動不足などによって起こり、お腹が張る・食欲の低下・便意をあまり感じないなどの症状が起こります。
筋力が衰え大腸が本来の役目を果たせなくなっているのが原因とされ、腸の運動が弱くなっているタイプです。

・直腸性便秘

排便のリズムの乱れにより、便が直腸にたどり着いても便意が起こらない状態です。
日常生活内で便意を我慢してしまう人に多く、直腸の神経が鈍くなってしまいます。
直腸内に大量に便がたまって水分が吸収されるので、硬くなった便が蓋をした状態になっているのです。

・痙攣(けいれん)性便秘

大腸が緊張して収縮し、内容物の通過と排便に障害が起こっている状態です。
それによりぜん動運動が強くなり腸がけいれんを起こし、便がスムーズに送られなくなります。
職場や家庭などでストレスが多く、リラックス出来ず常に緊張が抜けない人にみられます。
若い方に多くみられ、ストレスによる自律神経が乱れが大腸を過敏にしているのです。

2.便秘が身体にもたらす悪影響とは?

<span>2.</span>便秘が身体にもたらす悪影響とは?

・本来老廃物として外に出ていくべき便が長く腸内に残ると

身体の毒となって様々な悪影響をもたらします。

肌あれ・吹き出もの/イライラ・不快感
肩こり・腰痛/だるさ・疲労感
腹痛・お腹の張り・食欲低下/痔
高脂血症/動脈硬化/糖尿病

3.生活習慣

<span>3.</span>生活習慣

・便秘の予防・解消には、生活の改善が大切です。

規則正しい生活を心がけ、朝食をしっかり摂って腸の働きを活発にし、余裕をもって排便する習慣をつけましょう。
また、軽く汗ばむくらいの運動には、自律神経をリセットして腸の働きを整える効果や、ストレスをコントロールする効果が。自分に合う方法をいくつか選んで行い、便秘を改善しましょう。


・食物繊維と乳酸菌が便秘にオススメ!

食物繊維は水分を吸収して便を軟らかくしたり、便のかさを増やして腸を刺激し、ぜん動運動を活発にしたり、有害物質の排出を促す働きがあります。
摂取エネルギー100キロカロリーにつき1グラムを目安に、毎日の食事で摂るように心がけましょう。
腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えることも大切です。善玉菌の代表である乳酸菌は、ヨーグルトや乳酸菌飲料のほか、しょうゆやみそ、漬け物などにも含まれます。


・ビタミン群を摂ろう!

緑黄色野菜や豆類、ナッツ類、いも類などは、ビタミンEやビタミンB群が多く、食物繊維も豊富。便秘の予防・解消のためのおすすめ食材です。ビタミンEとビタミンB群には次のような作用があります。
・ビタミンE…腸の運動をコントロールする自律神経を整える作用や、血行をよくする作用があり、腸をイキイキ活動させるのに役立ちます。
・ビタミンB群…パントテン酸やビタミンB1も自律神経(副交感神経)を刺激して、腸のぜん動運動を高める働きがあります。

・水分補給をしよう!

水分不足により便が硬くなり腸内で移動しにくくなります。
1日に1.5リットル以上を目安に、しっかり補給しましょう。
朝起きてすぐに水か牛乳をコップ1杯飲むと、腸が刺激されて動きがよくなり、便意が起こりやすくなります。
無糖炭酸水もおすすめです。

4.浦安駅前整体院で出来ること

<span>4.</span>浦安駅前整体院で出来ること

・鍼灸治療
 東洋医学の理論に基づき胃腸の調子を体質から改善致します。
 薬を服用されている方でも副作用の心配がありませんので気軽に受けることが可能です。

・加圧トレーニング
 筋力トレーニングによって腸のぜん動運動の促進を狙います。
 腹圧を上げることによりその場での腸の働きを活発にします。

ネット予約
ネット予約

047-355-4265

千葉県浦安市北栄1-12-36 北栄たかみビル2F

営業時間: 終日 10:00~21:00
※最終受付は1時間前まで

TOPへ